着付け教室

ご自分のペースで学べる着付け教室『結彩舎』

みやもとの着付け教室「結彩舎(ゆうさいしゃ)」は、「自分できものを着たい」と思ったときにいつでも始められる着付け教室です。火曜、木曜、土曜の週3回開講していますので、ご自分のスケジュールに合わせて予約し、学ぶことができます。型にはまった教育や押し付けがましさを極力排除した、着ることを楽しむ講座です。名古屋帯と袋帯を自分で結べるようになるために、必要最低限だけに特化した授業内容となっております。

12回講座を修了された方も、せっかく学んだ技術を忘れることなくきものを着こなすためには、着る機会を増やすことがたいせつです。そのため、みやもとでは月一回のお食事会のほか、観劇、旅行など卒業生にご参加いただけるイベントを随時開催しています。あなたも「きものライフ」を始めてみませんか。

  • ・完全個別指導です。ご都合の良い曜日のクラスをご予約ください。
  • ・週3回学ぶ場合、最短1ヶ月で修了できます。
  • ・器具は一切使用せず完全手結びで、着付けのプロとして通用する技術です。
  • ・着付けだけでなく、きものに関連するさまざまな特別講座もあります。
  • ・教材の販売は一切いたしません。
  • ・きものをお持ちでない方には、お貸ししております。(レンタル料別途)
  • ・受講者は「蔵人」会員として登録され、各種サービスをご利用になれます。

講座内容

全12回 33,000円(税込み)(分割可 5,500円×6回)
※全講座受講できない方にワンポイントレッスンや卒業生を対象にした補習もあります。

  • ・受講料繰越限度期間(最長受講期間)1年間
  • ・基本講座終了後、ご希望の方は『専門講座』へお進み下さい。『専門講座』終了後、当社の着付けスタッフとして登録します。
  • ・茶道体験入学をご希望の方はお申し付け下さい。
  • ・半襟付け実技指導をご希望の方は、別途お申込下さい。(2,750円(税込み))

開講時間

火曜日クラス、木曜日クラス、土曜日クラス(10:00~12:00)

  • ※夜間コースも開講予定。

カリキュラム

  • 1回目
    裾除け、肌襦袢のつけ方/浴衣(長襦袢なし+半巾帯)
    2回目
    補正の作り方・長襦袢+浴衣+半巾帯
    3回目
    補正+長襦袢+紬+名古屋帯(ねじり結び・仮ひも結び)
    4回目
    紬+名古屋帯(お太鼓結び)
  • 5回目
    小紋+名古屋帯(乙女太鼓、京太鼓)
    6回目
    復習
    7回目
    付下げ+袋帯(二重太鼓)
    8回目
    伊達襟付け+付下げ+袋帯(二重太鼓)
  • 9回目
    訪問着+袋帯(末広太鼓)
    10回目
    きものの着方総仕上げ/半巾帯の総仕上げ
    11回目
    きものの着方総仕上げ/名古屋帯の総仕上げ
    12回目
    きものの着方総仕上げ/袋帯総仕上げ

『結彩舎』きものイベント

着付け教室「結彩舎」の受講生、卒業生ともにご参加いただける多彩なイベントを随時開催しています。月1回のお食事会のほか、観劇、旅行など、きものを着てご参加ください。せっかく学んだ技術を忘れることなく、着る機会を増やし、あなたも「きものライフ」を始めてみませんか。

『結彩舎』きものイベント

お申込は、いつでも受付中!

詳しくは、店頭またはフリーダイヤルで

0120-150602
(フリーダイヤル)
お問い合わせはこちら

きもの旅行ツアー

みやもとでは、ご希望のお客様と一緒に「きものを着る旅行ツアー」を実施しています。これまでフランス、イタリアなどヨーロッパや、ロシア、アメリカ・ツアーを実施しましたが、特に、ヨーロッパの方々は「きもの」という伝統的な衣裳を身に付けた私たち日本人をとても丁重にもてなして下さいます。
また国内では、沖縄をはじめ、信州上田、金沢にて上田紬と加賀友禅の工房を見学するツアーを実施しました。企画の詳細は都度、DMやWEBサイトなどでご案内いたします。

着物旅行ツアー
着物旅行ツアー
2001年
フランス ニース・パリ
2002年
イタリア ローマ・フィレンチェ・ベネツィア
2004年
ロシア モスクワ・サンクトペテルブルグ
2005年
アメリカ ロサンジェルス
2007年
オーストリア ウィーン・ブダペスト
2011年
スペイン マドリッド・グラナダ
2013年
北欧 ストックホルム・オスロ・コペンハーゲン
2015年
沖縄 紅型染め・読谷織・平良敏子先生の芭蕉布織物工房
2016年
信州上田 上田紬・加賀友禅の工房
2019年
沖縄 紅型玉那覇工房と久米島紬